メニュー

咳が出る主な病気について

咳は、体が異物や炎症を排除しようとする防御反応のひとつです。しかし、咳が長く続く場合や、生活に支障をきたすような咳は、何らかの病気が隠れている可能性があります。

ここでは、咳の原因となる代表的な病気をご紹介します。

【1. 風邪・急性気管支炎】

・ウイルス感染による一時的な咳

・のどの痛み、発熱、鼻水など

・咳の期間:通常1~3週間程度

【2. 咳喘息(せきぜんそく)】

・ゼーゼーせず、咳だけが続く

・夜間や冷気、運動などで悪化

・気管支喘息へ移行することもある

【3. 気管支喘息】

・咳、喘鳴(ヒューヒュー)、息苦しさ

・夜間や明け方に症状が悪化しやすい

・慢性的な気道の炎症が関与

【4. 後鼻漏・副鼻腔炎】

・鼻や副鼻腔の分泌物が喉に流れ咳を誘発

・のどの違和感や痰のような咳

【5. 逆流性食道炎(GERD)】

・胃酸の逆流により咳が出る

・胸やけ、声のかすれ、食後や夜間に悪化

【6. 気管支拡張症】

・気管支が拡がり痰がたまりやすくなる病気

・慢性的な咳と痰、血痰を伴うことも

【7. 感染後咳嗽】

・風邪やインフルエンザのあとに咳だけが続く

・他の症状は軽快している

【8. 肺炎・結核・肺がんなど】

・長引く咳、痰、血痰、発熱、体重減少

・特に高齢者や喫煙歴のある方は注意が必要

【受診の目安】

・咳が3週間以上続く

・痰に血が混じる

・夜間に咳で目が覚める

・市販薬で改善しない

【当院での診療】

当クリニックでは、咳の原因を詳しく調べるために、呼気NO検査、レントゲン、血液検査などを行い、適切な治療をご提供しています。

咳でお困りの方はお気軽にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME